院内紹介
SPACES




1)季節に合わせたディスプレイでみなさまをお迎えします。
2)新鮮なミネラルウォーターのサーバを備えています。ご自由にご利用ください。
3)院内には、やさしいアロマの香りが漂います。アロマオイルの販売もしております。
4)ホワイト&ピンクを基調にした癒しの空間で、待ち時間をお過ごしください。
5)当院セレクトのサプリメントや健康食材なども販売しております。
6・7)お子さま向けの玩具や絵本もご用意。お子さまも楽しく待ち時間を過ごしていただけます。
設備紹介
FACILITIES
-
屈折度測定装置
瞳孔から光を入れ、それが反射して返ってくる像を解析して眼の屈折状態が分かるものです。近視、遠視、乱視の有無とその値、また眼の表面である角膜のカーブ具合が分かります。
-
トポグラフィー(角膜形状解析装置)
角膜の精密な形状が測定できる機器で、不正乱視や顕微鏡では分からない程度の円錐角膜を確認できます。オルソケラトロジーの際は角膜の形状を見る必須の検査です。また、屈折や眼圧も測定できる複合機であり、車椅子など移動が困難な患者さまも移動することなく検査が可能です。
-
眼圧測定器
角膜に空気を吹き付け、目に触れる事なく眼圧を測定できます。一瞬、目に空気が当たりますが、風圧が穏やかで患者さまの負担も軽減されております。緑内障の早期発見のために欠かせません。
-
動的検査計
見えている範囲が狭くないか、視野に欠けがないかを調べることができます。緑内障や網膜疾患によって起こる視野の異常を検査することができ、症状の進行状態の把握にも役立ちます。また、目の病気だけでなく、視覚障害の等級判定にも使用されます。
-
静的検査計
見えた明るさによって、特定の範囲での網膜の光の感度(視覚感度)を測定します。主に中心部の視野を重点的に調べることができるため、緑内障の早期発見や視神経疾患、網膜疾患などを調べるのに効果的です。
-
OCT
網膜の断層画像を撮影し、精密に検査するために開発された最新の検査機器です。網膜の断面を拡大したり、網膜の厚さを測定したりして、表面から見てもわからなかった目の異常が発見できるようになりました。緑内障・黄斑部疾患・網膜疾患等を早期発見するために、非常に有効的な検査が行えます。
-
スーパーライザー
光の中で最も生体深達性の高い近赤外線を照射できる光線治療器。心地よい温感とともに血流を改善し、ストレスなどで緊張している神経を緩和させ、痛みも和らげます。ペインクリニックをはじめ、さまざまな医療現場で幅広く利用されています。
-
スリットランプ
小型の顕微鏡と帯状の細い光源を合わせた装置で、眼球各部位の状態を観察します。帯状の光を眼に当てることで、角膜から眼底まで眼球各部位の細かな傷や濁り、炎症を発見することができます。
-
ワック
お子さまの近視治療(仮性近視)や眼精疲労軽減に使用する、ピント調整の筋肉を刺激し、目の不要な緊張を解くことができる機器です。遠くの景色を長時間見つめた状態と同じ効果が得られます。
-
弱視訓練器オクルパッド
専用の眼鏡をかけ両目を開けた状態で、片方の弱視の眼だけにタブレット端末の映像(アニメやゲームなど)が見える状態で訓練を行います。小さなお子さまでも楽しみながら訓練することができます。
-
両眼視機能検査装置(BET)
両眼視(両目を使って立体的に見る状態)ができているかを測定します。両眼視ができていないと斜視や弱視になる可能性が高いため、眼の位置のずれなどを含めて立体視の検査に用いられます。
-
メガネ販売
カラフルでオシャレなデザインのメガネフレームを豊富にご用意しております。ぜひ、ぴったりのお気に入りメガネを見つけてください。
-
アコモドメーター
眼精疲労や老眼などの検査として、近くのものや遠くのものに対するピント調整力を測るための機器です。水晶体のレンズの厚みを変えて光の屈折角度を変える能力を調べることができます。
-
アデノウイルス検査システム
ウイルス性急性結膜炎(はやり目)の原因となるアデノウイルス感染の有無を調べます。患者さまの結膜をこすることなく、涙液だけで迅速に検出できる高感度性能が特長です。